サステナブルツーリズム – earthexplore

サステナブルツーリズムとは

サステナブルツーリズムとは

サステナブル・ツーリズムとは

サステナブルツーリズムについて - 図
サステナビリティや持続可能性という言葉に対して、私たちは環境負荷を軽減することだと考えがちです。しかし、サステナビリティという言葉はより広い意味を持っています。サステナブル・ツーリズムとは、経済成長はもちろん、人々の幸福、環境や生態系への配慮、これら全てに対してバランスを取った観光のことを指します。では、「エコツーリズム」「リジェネレーティブ(再生)旅行」「グリーンツーリズム」「エシカルトラベル」などの観光と、サステナブル・ツーリズムは何が違うのか疑問を持たれた方もいるかもしれません。これらはどれも、サステナブル・ツーリズムの一つの側面に焦点を当てています。例えば、エコツーリズムは、自然地域への責任ある旅行に焦点を当てており、リジェネレーティブ(再生)旅行は、既に損傷が起こっているものを修復することに焦点を当てています。

観光産業の現状と取り組むメリット

観光産業は、投資を呼び込み、雇用を創出し、輸出を増やし、また新しい技術が流入するなどプラスの影響がある一方で、さまざまなマイナス影響ももたらしています。国連環境計画によると、このまま何も対策を行わなかった場合、観光産業全体は2050年までに、エネルギー消費量が154%、温室効果ガス排出量が131%、水消費量が152%、固形廃棄物処理量が251%増加すると予想されています。サステナブル・ツーリズムに取り組むと、観光地域の保護や保全に加えて、良い形での成長を促せるので観光産業自体を持続可能な形に変化させることが可能です。また現地の人材など、経営資源を最大限、有効に活用することや、消費者や世界で求められているニーズに対して応えることが可能です。また、リスク管理を行うことで、気候変動などによる災害が起こった際の回復力(レジリエンス力)も高めることができます。逆にきちんと管理せず、取り組まない場合、天然資源の枯渇や、環境汚染、観光によるインフラ整備などによる生態系の破壊を招く恐れがあります。また、環境に関するものだけでなく、現地のコミュニティーの文化自体が商品化してしまい、地域独自の価値観やアイデンティティを失うことで、住民同士の摩擦や苛立ちに繋がる可能性もあると言われています。

消費者のニーズと世界の動向

現在、地域の文化や習慣、食べ物や遺産を通じて、地元の人々とのより深く関わることのできる旅行の需要が高まっており、これはサステナブル・ツーリズムの内容と合致しています。今後サステナブル・ツーリズムは、ニッチ市場として従来の観光と分けて考えるものではなく、あらゆる形の観光に対して適応していくものになります。
GSTC logo
サステナブルツーリズムの世界共通の理解を促進するために設立されたGSTC(世界持続可能観光協議会)は、ホテルなどの宿泊業社、ツアー業社、観光地の行政関係者や出張者などに対し、取り組むべき課題や情報を発信しています。また、サステナブル・ツーリズムに向けた情報開示の基準を観光産業全体と宿泊、旅行会社、観光地のそれぞれに対して発行しています。これらは、具体的な情報開示を求めるのではなく「何を行うべきか」について示しており、それらを基準とした認証機関も誕生しています。

サステナブル・ツーリズム実現に向けた取り組み

サステナブル・ツーリズムの概要を理解したところで、ミレニアル世代やZ世代の欧米旅行客の意識変革や行動変容や同世代に対する呼びかけについて紹介します。

1. あえて違う場所を冒険する

コロナが流行する前は、人気の観光地には多くの人が訪れ、歴史のある街やビーチなどは、多くの人で溢れかえっていました。しかし、これは「観光公害」として知られている現象です。また、人気の観光地には多くの人がいるため、実際に行ってみると想像していたのと違うこともよくあるのではないでしょうか。Instagramにアップされている美しい観光地の写真を見ると行きたくなるかもしれませんが、あえて違う場所を探検してみる人が増えています。「人気の観光地トップ10」だけを参考にするのではなく、Googleマップの上で探索してみたり、現地の人や他の旅行者におすすめを聞いてみること。または、中心部に滞在するのではなく小さな都市や地方を訪れてみること、クルーズで観光する場合は、小さな船を選ぶことも実践する方法のひとつです。これは、観光によるプラスの影響を中心部だけでなく、他の地域コミュニティーにも与えることが出来ます。もし、どうしても人気の観光地を訪れたい場合は、オフシーズンに計画することで混雑や地域への負荷を軽減することが出来ます。

2. ゆったりした時間を過ごす

人生で一度しか訪れないかもしれない場所にいるにも関わらず、多くの予定を詰め過ぎていませんか?予定の詰まった旅程表を眺めると、充実しているように感じるかもしれませんが、実際には次から次へと移動する必要があり、急いで観光することになります。訪れた場所としてカウントすることはできますが、現地のことをあまり深く理解することはできません。時間のゆとりを持ち、ゆったり時間を過ごすことで、現地のことをより深く知ることができます。例えば、地元の料理教室に参加してみることで伝統的な料理の作り方や現地の味付けを知ることで、地域の食文化について学ぶことが出来ます。あるいは、サイクリングや散歩をしてみることで、ガイドブックには載っていない風変わりなコーヒーショップを見つけることができるかもしれません。これらの経験は、より思い出に残る意味のある観光になります。また、訪れた地域の地元企業をサポートすることにも繋がります。さらに、移動が減ることで飛行機やバス、車から排出される二酸化炭素の排出量も抑えることが出来ます。今後は、一年に何度も短期旅行を繰り返すのではなく、一度の長期旅行でより現地のことをより深く知る観光が主流になっていくことが予想されます。

3. より良い交通手段を選ぶ

世界全体で排出される二酸化炭素のうち、8%は旅行・観光が占めており、その大部分を占めるのが飛行機、車などの「移動」によるものです。しかし、旅行に移動はつきものです。その回数を減らすことはもちろん重要ですが、ガソリンではなく電気への切り替えや、車やタクシーではなく自転車や公共交通機関を選ぶ人も増え始めています。実際、オランダの列車は風力エネルギーを動力源としており、ワシントンD.C.にはゼロエミッションバスがあり、タイのトゥクトゥクの一部は電気を利用しています。
水とエネルギーを節約する

4. 水とエネルギーを節約する

水とエネルギーを節約する
観光産業が占める二酸化炭素の内訳は、移動だけではありません。暖房・冷房や照明などでもエネルギーを消費し、水資源も多く消費しています。観光客は地元住民よりも多くのエネルギーと水を消費することが多く、インフラに大きな負担をかけている可能性があります。使用していないときはエアコンやテレビ、照明の電源をこまめに切ること、お風呂に浸かるのではなく、シャワーを使用してなるべく短時間で済ませること。必要な時以外は「サイレントサイン」をドアノブにかけ、不要なクリーニングをしないよう心がけることも有効です。一部の消費は宿泊施設を選ぶ段階から、より環境負荷が少ないところを選び始めており、宿泊施設がどのような取り組みを行なっているのか評価しているサイトなども登場しています。これらの宿泊施設には、素泊まりのコンパクトな宿もあれば、再生可能エネルギーなどを利用したハイエンドなものまで幅広くあります。

5. 排出分をオフセットする

観光中に二酸化炭素の排出量を削減しようとしても、完全にゼロにすることは困難です。その時は「カーボンオフセット」と呼ばれるプロセスを通じて、排出分を補うことができます。こちらでは、オンラインでカーボンフットプリントを計算し、オフセットを購入することで相殺することができます。購入すると、温室効果ガスを削減するプロジェクトや熱帯雨林の保護や、風力発電の建設などに投資されます。これらは、地域雇用の創出、衛生状態の改善、絶滅危惧種の保護など、さまざまなメリットを生み出します。

詳しくはこちら▼

地元にお金を落とす

6. 地元にお金を落とすこと

地元にお金を落とす
観光によるプラスの影響を地域のコミュニティーが享受できるよう、さまざまな呼びかけが始まっています。例えば、宿泊は外国人が所有している大手チェーンのホテルではなく、地元のホームステイやゲストハウスに滞在することを検討してみること。食事は、地元の食材を使用したレストランや、伝統料理を味わってみること。地元の市場へ足を運び、地元の農家が栽培したスパイスや、地元の職人によるアクセサリーを適正な価格で購入すること。個人ではなく団体のパッケージツアーに参加する場合は、地域を応援している旅行会社を選ぶことを推進しています。また、物乞いにお金を渡したくなるかもしれませんが、最悪の場合、人身売買である可能性や、観光客への依存をさらに高める可能性があります。彼らにお金を渡すのではなく、スキル開発や教育の機会を提供できる地元の慈善団体に寄付しましょう。また、女性や先住民族、マイノリティに属す人々などが所有している企業を後援することも推奨されています。

7. 地域社会を尊重する

海外へ行くと、これまで知らなかった文化や人々の生活に触れることで視野を広げることができます。だからこそ、観光地を訪れる前に、その地域の歴史や伝統、エチケットなどを知り、現地の言葉でいくつかのフレーズを学びましょう。一部の地域では、特定のジェスチャーや服装、言葉が不快とみなされることもあります。宗教的・精神的な場所を訪れるときは靴を脱ぐ場所、肌を覆う、声を抑える、あるいは写真撮影禁止の場所もあるため注意する必要があります。それだけでなく現地の交通ルールや慣習など、地域のガイドラインに従って、将来同じ場所を訪れた人も楽しめるように、地元の人々や環境に配慮し、尊重しましょう。これは、写真を撮る際は彼らのプライバシーを尊重し、事前に許可を取ることも含まれます。どんな場所も、訪れている場所は他の誰かの大切な場所であることを忘れてはいけません。

8. 使い捨てプラスチックを避ける

毎年800万トンものプラスチックゴミが海に流れ込んでおり、2050年には魚の量を上回ると言われている深刻な海洋プラスチック問題。近年は消費者はもちろん、企業や政府が使い捨てプラスチックに対する取り組みを強化していますが、回復しつつある観光産業では、予防策として使い捨てプラスチックを使用しています。多くの国ではゴミを処理するための廃棄物管理のシステムが不足しています。埋立地に山のように積み上がったゴミ山を目にしたことがある方も多いのではないでしょうか。</p><p>観光客が使用するプラスチックで1番多いのは、飲料のペットボトルですが、マイボトルを持参することで解決できます。もし、現地の水質が気になる場合は、浄水器付きのものを使用しましょう。また、食べるものを変えることもプラスチックの削減につながります。例えば、食事はテイクアウトではなく店内で食べることで、使い捨ての容器やカトラリーを使わずに済みます。また屋台では、生分解性のコンポストできる入れ物の利用や、容器を持参する観光客も増えています。お酒やジュースを飲む際は、バーテンダーにストローは不要であると伝えることも重要です。

9. 国立公園や保護地域を訪問する

国立公園、海洋保護区、その他の保護地域は、地球の天然資源と生物多様性を保護する上で重要な役割を果たしています。多くの国では、これらの特別な場所や動物を保護するために、入場料などの観光料金に依存しています。毎年80億人を超える人々が世界の保護地域を訪れ、約8,500億ドルの支出を生み出しています。これらは、地域を保護するために必要な保全活動に資金を提供すると同時に、地域社会の収入として地元経済を支えています。しかしコロナによってこの収入が絶たれると、世界中で密猟や違法な森林伐採は増加し、多くの保護地域や絶滅危惧種が危険に晒されました。今後観光を行う際は、訪れる場所の一つに国立公園や保護地域を追加し、ガイドラインに従った責任ある行動でサポートを行うよう呼びかけが始まっています。

10. 持続可能な宿泊施設と運営者を選ぶ

環境への影響を減らし、地域社会の発展に貢献している宿泊施設や旅行会社を探す旅行者が増えたことで、一部の宿泊施設や旅行会社は、サステナビリティを重視して方向転換をおこなっています。しかし、まだ多くの企業がその価値には気がついていません。また「グリーン」や「サステナブル」なことを謳っていても、必ずしもそうだとは限りません。彼らのエネルギーや水に対する取り組みは?使い捨てプラスチックへの対策は?管理職に地元の人々を雇っていますか?地域コミュニティーや生産者を優先していますか?旅行者には、実施している内容や方針に関する情報を確認し、曖昧な点は質問するよう呼びかけています。また、他の旅行者がサステナブル・ツーリズムに興味を持てるよう、オンラインでのレビューも残す動きも始まっています。